2016年6月16日木曜日

VOL・32 ずぼん・ズボン  2003・8

カタカナにしようか平仮名にしようか迷ってしまうズボンという言葉。

外来語のようだが各国の同義語は次の通り。

トラウザーズ(英)・スラックス、パンツ(米)、パンタロン(仏)パンタローネ(伊)。

仏語の発音が略されて米語のパンツになったぐらいしか語源がありそうにない。

日本語のズボンは外来語ではないと思われる。

語源と思われる説の一つ目は、ずぼん!と足入れをするからという説。

明治初頭まで両足を別々に包む衣服は股引ぐらいしかなく、少し太めに作られたズボンは、

ずぼんとはけるから。当たり前すぎて笑ってしまいそうだが、語源としては最も有力。

発音として最も近いのは、仏語のデュポン。しかし、デュポンは、スカートあるいはぺティコート

を指す言葉である。デュポンがズボンになった。女服の呼称が、どこでどう間違えて男服を指す

言葉になったのか。何とも苦しいこじつけかも知れない。

服装のカジュアル化に伴い、女性のパンツ姿も当たり前になり、ズボンの呼び方もスラックスや

パンツの方が一般的になった。

英国では、主にジャケットに対するズボンをトラウザーズと呼ぶので、テーラー用語の表記としては

用いられるが、会話的には、パンツとか組下が一般的。左右があるから複数形で用いられるが、

英国で単数のトラウザーは半ズボンの事をいう。

英国的ユーモアだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿